3段になって流れ落ちる落差76mの滝で、四季折々に美しい姿を見せ、埼玉県では唯一、「日本の滝百選」に選ばれている。江戸時代後期の文献『新編武蔵風土記稿』にも掲載され、その景観美がたたえられている。秩父盆地の西にそびえるノコギリのような山で、巨大なチャートの岩体からできている「両神山」(日本百名山の1つ)から流れる小森川の上流にある見事な滝。
3段になって流れ落ちる落差76mの滝で、四季折々に美しい姿を見せ、埼玉県では唯一、「日本の滝百選」に選ばれている。江戸時代後期の文献『新編武蔵風土記稿』にも掲載され、その景観美がたたえられている。秩父盆地の西にそびえるノコギリのような山で、巨大なチャートの岩体からできている「両神山」(日本百名山の1つ)から流れる小森川の上流にある見事な滝。