秩父十三仏霊場の十三番目のお寺です。
秩父の正月始めのお祭りとして有名なのが虚空蔵尊縁日で多数の参詣人で賑わいます。
1月12日は午後1時から、13日は午後3時迄が縁日で丑寅の守り本尊としても知られ、特に賑やかなのは12日の午後6時から8時頃、13日は朝から昼位迄です。虚空蔵尊は知恵と福徳の菩薩様と言われ、縁日には学業成就や商売繁盛・家内安全の祈願が多いです。右手に持つ智剣は悪見を伐り煩悩を断ずる剣、左手に持つマニ宝珠のマニは「如意」で万能の意味で、災難を防ぎ、福分を施すと言う功徳の象徴です。
秩父十三仏霊場の十三番目のお寺です。
秩父の正月始めのお祭りとして有名なのが虚空蔵尊縁日で多数の参詣人で賑わいます。
1月12日は午後1時から、13日は午後3時迄が縁日で丑寅の守り本尊としても知られ、特に賑やかなのは12日の午後6時から8時頃、13日は朝から昼位迄です。虚空蔵尊は知恵と福徳の菩薩様と言われ、縁日には学業成就や商売繁盛・家内安全の祈願が多いです。右手に持つ智剣は悪見を伐り煩悩を断ずる剣、左手に持つマニ宝珠のマニは「如意」で万能の意味で、災難を防ぎ、福分を施すと言う功徳の象徴です。