第8番札所の西善寺は、縁起のよい末広がりの8番札所。近年では、終い8番で満願の寺にする人も多いという。開創は1234年、ひとりの旅僧と伝えられている。本堂の上間、下間に見事な欄間彫刻が施されている。境内には県指定の天然記念物であるコミネモミジの巨木がそびえ、紅葉スポットとして人気を集める。モミジの下にはベンチがあり、腰を下ろせば、巨木の生命力が伝わってくるに違いない。本尊は十一面観世音菩薩。
第8番札所の西善寺は、縁起のよい末広がりの8番札所。近年では、終い8番で満願の寺にする人も多いという。開創は1234年、ひとりの旅僧と伝えられている。本堂の上間、下間に見事な欄間彫刻が施されている。境内には県指定の天然記念物であるコミネモミジの巨木がそびえ、紅葉スポットとして人気を集める。モミジの下にはベンチがあり、腰を下ろせば、巨木の生命力が伝わってくるに違いない。本尊は十一面観世音菩薩。