第20番札所の岩之上堂から1km弱の所に第21番札所の観音寺がある。現在は小さな本堂となっているが、その昔は大きな建造物だったとのこと。1923年、近くの小学校の火災で類焼したのち、現在の堂が作られた。平将門が戦勝祈願のため矢を納めた矢納堂がある。寺院の境内には芭蕉句碑、観音像、百万遍唱念塔、弁財天の石塔があり往時を偲ばせる。
本尊は聖観音で第22番札所へも近い。ゆったりと札所までの道のりを楽しんで。
第20番札所の岩之上堂から1km弱の所に第21番札所の観音寺がある。現在は小さな本堂となっているが、その昔は大きな建造物だったとのこと。1923年、近くの小学校の火災で類焼したのち、現在の堂が作られた。平将門が戦勝祈願のため矢を納めた矢納堂がある。寺院の境内には芭蕉句碑、観音像、百万遍唱念塔、弁財天の石塔があり往時を偲ばせる。
本尊は聖観音で第22番札所へも近い。ゆったりと札所までの道のりを楽しんで。